日専連ジェミス のすべての投稿
日専連を騙る不審メールにご注意ください
日専連を名乗る不審メールが、不特定の方に多数送信される事案が報告されております。
《不審メールの例》
【日専連カード】ご利用確認のお願い
万が一このような不審なメールを受け取られた場合は開封せずメールを削除いただきますようお願い申し上げます。
開封された場合、メールに記載されているURL等にはアクセスされないようご注意ください。
また、弊社のカードをお持ちで、不審なメールに個人情報を入力してしまった場合は、下記お問い合わせ先までご連絡いただきますようお願い申し上げます。
■本件に関するお問い合わせ先
株式会社 日専連ジェミス
TEL 0155-21-2000
日専連カード規約改訂について
ご利用明細書の有料化について
日専連ジェミスのカスタマーハラスメントに対する考え方
はじめに
株式会社日専連ジェミス(以下、「当社」という)は、お客様と同じライフフィールドに立って、快適でより豊かな生活をサポートすることを基本理念に掲げております。その実現のためには、当社社員が安心して日々の業務に従事できることが不可欠と考えております。
当社では、これからもお客様からのお問合せやご要望等に対して誠実に対応してまいりますが、社員を守ることを目的として、カスタマーハラスメントに該当する行為に対しましては、毅然とした対応を行っていくために「日専連ジェミスのカスタマーハラスメントに対する考え方」を策定いたしました。
対象となる行為
厚生労働省による「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」の記載を参考に、カスタマーハラスメントを「お客様からの妥当性を欠いた要求や、要求の内容が妥当であっても当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであり、役員・社員の就業環境が害されること」と当社では定義いたします。
・精神的な攻撃(威迫、脅迫、中傷、名誉棄損、侮辱、暴言)
・身体的な攻撃(暴行、傷害)
・拘束的な行為(不退去、監禁)
・長時間繰り返される執拗な言動
・威圧的な言動
・差別的な言動
・性的な言動
・SNSやインターネット等への当社社員の写真や動画、音声および誹謗中傷の投稿
・正当な理由のない当社への謝罪要求や金銭補償の要求、当社社員への処罰の要求
・上記各行為に準じる迷惑行為
カスタマーハラスメントへの対応
対象となる行為があったと当社が判断した場合、対応をお断りさせていただく場合がございます。また、悪質と判断した場合には、警察・弁護士等へ相談のうえ、適切に対処をさせていただきます。
日専連QUIC Pay(nanaco)について
合併に関するご案内
カード暗証番号変更について(ご注意)
また、2024年9月2日(月曜日)より、再発行手数料(550円)のご負担をいただくこととなりましたので、ご了承下さいますようお願い申し上げます。